みなさん、こんにちは!

南行徳鍼灸整骨院です!

 

頭痛にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。
いくつかご紹介させていただいたあと、
本日の題名となっている

 

【頭痛とお酒の密接な関連性】
について最後ご紹介させていただきたいと思います。

 

お酒好きな方は沢山いるかと思います、そんなお酒で頭痛がおきることがあるのです

まずは頭痛の種類についてです!

 

 

頭痛 男性

 

 

 

1. 緊張型頭痛
・1番多い
・ストレスや筋肉の緊張から来ることが多く、頭全体が圧迫されるような痛み。

 

2. 片頭痛
・激しい拍動性の痛みが片側に現れることが多い。
・ 光や音に敏感になることがあり、吐き気を伴う場合もある。

 

3. 群発頭痛
・一定の期間に集中的に発生し、その後長期間消える。

・片側の目の周りや顔に激しい痛みが生じ、涙や鼻水を伴うことがある。

 

4. 二次性頭痛
・他の病因によって引き起こされる頭痛。
例としては、脳腫瘍、脳出血、副鼻腔炎など。

 

5. 薬物乱用頭痛
・頭痛の治療として使用される薬を頻繁に服用することによって起こる頭痛。

 

 

そしてそして、お酒好きな方、沢山いるかと思います。そのお酒による頭痛についてです、、

↓↓↓

 

6 . お酒による頭痛

 

【頭痛とお酒には密接な関連性があります!】

 

① 脱水症状
アルコールは利尿作用があり、体内の水分を減少させるため、脱水症状を引き起こします。そうすると頭痛を引き起こすことがあります。

 

② 血管の拡張
アルコールの摂取により、血管が拡張し、これが頭痛の原因となることがあります。

 

③ アセトアルデヒド
アルコールが体内で分解されると、アセトアルデヒドという有害物質が生成され、これが頭痛を引き起こす原因です。

 

④二日酔い
大量に飲酒した場合、二日酔いによる頭痛が一般的です。これは上記の要因が組み合わさった結果です。

 

 

朝 起床 元気

 

 

 

飲酒を控える、または水分を十分に補給することで、頭痛を予防することができます。

それぞれの頭痛には異なる治療法が必要ですので、症状が続く場合は医療機関での診断が推奨されます!

南行徳鍼灸整骨院
南行徳鍼灸整骨院

南行徳鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 南行徳鍼灸整骨院
所在地 〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-16-23 福門ビル1階
電話番号 047-359-3323
診療時間 月~金曜 10:00~20:30 土日祝 09:00~19:30 休診日|年末年始
LINE https://lin.ee/Na0teFV
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._minamigyotoku/
アクセス方法 南行徳駅より徒歩約2分
診療時間
月~金曜 10:00~20:30
土日祝 09:00~19:30