こんにちは!
南行徳鍼灸整骨院です!
本日は
気温・湿度の変化と頭痛の関連性についてです。
最近天気がころころ変わったり湿度が高い日があったり、、、
お身体がなんだか重たいと思ったり頭痛があったりしませんか?
気温の変化は、頭痛と関連性があります。
気温の急激な変化や湿度の変化により、体内の血管が収縮または拡張し、頭痛が引き起こされることがあるのです。
特に寒暖差が大きい日や、冷房や暖房の人工的な風があたると、お身体にストレスがかかります。
お身体にストレスがかかりますと自律神経にも影響を与え頭痛につながるのです!
その中にも緊張型頭痛や片頭痛にわけられます。
~緊張型頭痛~
【特徴】
1. 痛みの性質
締め付けられるような、鈍い圧迫感のある痛みが前頭部や後頭部に感じられます。
2. 痛みの範囲
頭全体に広がることが多く、片側だけの場合もあります。
3. 持続時間
数時間から数日間続くことがあります。
4. 関連症状
吐き気や嘔吐は少なく、通常は日常生活に支障をきたさないが、ストレスや疲労と関連していることが多いです。
【原因】
ストレス
精神的または身体的ストレスが主な原因に考えられています。
姿勢
長時間同じ姿勢でいることや、不良姿勢も要因となります。
疲労
睡眠不足や過労が引き金になることがあります。
筋肉の緊張
首や肩の筋肉の緊張が関連していることが多いです。
【対処法】
休息とリラクゼーション
ストレスを減らすために、十分な休息やリラクゼーションが大切です。
マッサージやストレッチ
首や肩の筋肉をほぐすことで、症状の緩和が期待できます。
適切な姿勢
デスクワークなどでの姿勢を見直すことで、痛みを予防できます。
~偏頭痛~
【特徴】
1. 痛みの性質
鋭い、拍動性の痛みで、通常は片側に現れます。
2.持続時間
数時間から数日間続くことがあり、放っておくと長引くことがあります。
3. 関連症状
吐き気や嘔吐、光や音に対する過敏感、視覚的な異常、感覚的な変化、などが現れることがあります。
【原因】
偏頭痛の正確な原因は未解明ですが、以下の要因が関与していると考えられています。
遺伝的要因
家族内に偏頭痛の人が多い傾向があります。
神経の変化
脳内の神経伝達物質や血管の変化が関連していると考えられています。
トリガー因子
特定の要因(ストレス、特定の食べ物、ホルモンの変動、睡眠不足、環境の変化)、などが偏頭痛を引き起こすことがあります。
【対処法】
医療機関の受診、薬物療法、ライフスタイルの改善、ストレス管理、睡眠の質の向上、
当院では頭痛や眼精疲労の治療も行っております!!
偏頭痛は個人差が大きいため、それぞれの症状やトリガーを理解し、適切な管理方法を見つけることが重要です。
ご気軽にご相談ください!
称 | 南行徳鍼灸整骨院 |
所在地 | 〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-16-23 福門ビル1階 |
電話番号 | 047-359-3323 |
診療時間 | 平日:10:00~20:30 土曜・日曜・祝日:9:00~19:30 休診日:年末年始 |
アクセス方法 | 【電車】東西線『南行徳駅』南口から徒歩2分 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
平日 10:00~20:30土曜・日曜・祝日 9:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
休診日:年末年始 |