妊娠中、「腰が痛い…」と感じる方はとても多く、妊娠初期から痛みを感じる方もいます。
お腹が大きくなる中期〜後期になると、さらに痛みが強くなることも。
この記事では、妊婦さんの腰痛の原因、自宅でできる対策、そして整骨院でできるサポートをご紹介します。
■ どうして妊娠中に腰が痛くなるの?
妊娠中はホルモンや姿勢の変化によって、腰に負担がかかりやすくなります。
•ホルモンの影響(妊娠初期から)
妊娠初期から分泌される「リラキシン」というホルモンの影響で、骨盤まわりの関節がゆるみ、腰に痛みが出ることがあります。
•お腹が大きくなる(中期〜後期)
お腹が前に出てくることで姿勢が変わり、腰が反って負担が増えます。
•筋力の低下や運動不足
妊娠中は体を動かすのが大変になるため、筋肉が落ちて支える力が弱くなります。
■ 整骨院でできるケア(妊婦さんも安心)
当院では、マッサージや鍼灸で腰痛をサポートしています。
•腰まわりの筋肉をやさしくマッサージ
妊婦さんの体に負担をかけない体勢で、緊張している筋肉をやさしくゆるめていきます。
•血流改善・リラックス効果も
マッサージによって血流がよくなり、冷えや張りの改善、リラックスにもつながります。
•妊婦さん向けの鍼灸
鍼灸師が鍼や灸を使って、ホルモンバランスや血流を整える施術を行います。妊娠初期のつわりや冷えに対するケアとしてもおすすめです。
•お家でできる簡単なケアもアドバイス
日常生活で気をつける姿勢や、取り入れやすいセルフケアもご案内しています。
※体調によっては施術をお受けできない場合がありますので、ご相談ください。
■ 自分でできる腰痛対策
妊娠中でも、ちょっとした工夫で腰への負担を減らすことができます。
•骨盤ベルトで支える
安定感が出て、歩いたり立っているのが楽になります。
•抱き枕で横向きに寝る
仰向けよりも横向きの方が腰が楽です。
腰まわりの血流が良くなり、痛みがやわらぐこともあります。
■ つらい時は無理せず相談を
「妊婦だから我慢しないと…」と思っていませんか?
腰痛はそのままにせず、早めのケアが大切です。当院では、妊婦さんの体に合わせたやさしい施術を行っていますので、お気軽にご相談ください。
■ まとめ
妊婦さんの腰痛は、妊娠初期から起こることもある自然な変化ですが、放っておくとつらくなってしまいます。
当院では、マッサージや鍼灸で妊婦さんの体をサポートしています。
マタニティライフを少しでも快適に過ごすために、気になることがあればご相談ください。
称 | 南行徳鍼灸整骨院 |
所在地 | 〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-16-23 福門ビル1階 |
電話番号 | 047-359-3323 |
診療時間 | 平日:10:00~20:30 土曜・日曜・祝日:9:00~19:30 休診日:年末年始 |
アクセス方法 | 【電車】東西線『南行徳駅』南口から徒歩2分 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
平日 10:00~20:30土曜・日曜・祝日 9:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
休診日:年末年始 |