みなさん、こんにちは!

 

本日は【肩こり】についてです!

 

肩こりの原因はどのようなものなのでしょうか…

 

肩こりひどい時、どのようなことをすればよいでしょうか、、、

肩 首 痛み 重い だるい

 

肩こりの原因

 

1. 筋肉の緊張

 

長時間同じ姿勢を続けたり、身体を不自然な角度に保つことで、肩や首の筋肉が緊張し、血行不良や疲労を引き起こします。

 

 

2. ストレス

 

精神的なストレスや緊張は、知らず知らずのうちに筋肉を硬直させ、肩こりの原因となります。

 

自律神経の乱れにも関連してきます。

 

 

3. 運動不足

 

定期的な運動をしないと、筋肉が弱くなり、柔軟性も失われるため、肩に負担がかかりやすくなります。

 

 

4. 姿勢の悪さ

 

デスクワークやスマートフォンの長時間使用などで、姿勢が悪くなると、肩に余分な力がかかり、肩こりを引き起こします。

 

 

5. 眼精疲労

 

目の疲れも肩に影響を与えます。視力を使う仕事が多い場合、首や肩の筋肉が緊張し、結果として肩こりが生じることがあります。

 

 

6. 睡眠不足

 

睡眠の質が悪いと、身体が疲労回復できず、筋肉の緊張が続くことにつながります。

 

 

7. 加齢

 

年齢と共に筋肉や関節の柔軟性が低下し、肩こりを感じやすくなることがあります。

 

 

これらの要因が重なることで、肩こりが慢性化する恐れも…

 

最近肩こりが気になり始めてきた、

 

デスクワーク仕事の疲れが溜まってきた、

 

 

そんな肩こりの慢性化を予防するために…!!

 

日常生活の見直しから一緒にやってみましょう!

 

↓↓↓↓

 

1. ストレッチや運動

 

肩や首のストレッチを行って筋肉をほぐすことが効果的です。軽い運動や体操、筋トレも効果的です。

 

 

2. 姿勢の改善

 

デスクワーク時には適切な姿勢を保ち、定期的に休憩を取ることが重要です。

 

 

3. 温熱療法

 

温かいタオルやホットパックを肩に当てることで血行が促進され、筋肉の緊張が和らぎます。

 

 

4. マッサージ

 

マッサージをすることで血流やリンパの循環がされ、代謝が良くなります。

 

代謝が良くなると老廃物を流し、筋肉の疲労回復・機能改善ができます。

 

 

5. 生活習慣の見直し

 

ストレス管理や睡眠改善など、日常生活の見直しも効果があります。

ランニング 運動 生活

 

当院では、鍼灸・マッサージ・姿勢矯正のトータルケアを行っています。

もし肩こりが続いたり、痛みが強い場合は是非ご気軽にご相談ください!
その肩こり、一緒に改善していきましょう!


南行徳鍼灸整骨院
所在地 〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-16-23 福門ビル1階
電話番号 047-359-3323
診療時間 平日:10:00~20:30 土曜・日曜・祝日:9:00~19:30 休診日:年末年始
アクセス方法 【電車】東西線『南行徳駅』南口から徒歩2分

 

診療時間
平日 10:00~20:30土曜・日曜・祝日 9:00~19:30  〇  〇  〇  〇
休診日:年末年始