こんにちは!
南行徳鍼灸整骨院です!

 

「雨が降る前になると頭が重い…」
「気圧の変化で頭痛やだるさが出てつらい…」

そんなお悩みはありませんか?
これは気象の変化によって起こる「低気圧頭痛(気象病)」かもしれません。

今回は、そんな不快な症状をやわらげるために、ご自宅で簡単にできるセルフケア方法をご紹介します!

 

◆ 低気圧頭痛が起こる理由は?

低気圧になると、体は“軽い酸欠”のような状態になり、自律神経が乱れたり、血管が拡張して神経を刺激したりして、頭痛や不調が現れます。

特に…
・デスクワークで首肩がこる方
・ストレスを感じやすい方
・睡眠不足や冷えがある方
上記のような方は、影響を受けやすい傾向にあります。

 

◆ 今日からできる!セルフケア5選

1. 【耳まわし体操】

内耳の気圧センサーを刺激して、自律神経のバランスを整えます。

やり方:

・耳をつまみ、上下・左右・くるくると回す(各10秒ずつ)
・耳の後ろを指先で軽くマッサージ→ ぽかぽかしてきて、頭もスッキリ!

耳 マッサージ 自律神経

 

2. 【首・肩ストレッチ】

首や肩の筋肉が固くなると、血流が悪くなり頭痛の原因に。

おすすめストレッチ:

・首をゆっくり左右に傾け、片側ずつ20秒キープ
・肩を前後に大きく回す×10回
→ 無理に引っ張らず「気持ちいい」と感じる範囲で行いましょう。

 

3. 【ホットタオルで温める】

首・目元を温めることで、血流が改善し、頭痛がやわらぎます。

方法:

・タオルを濡らして電子レンジで30秒ほど加熱(やけどに注意)
・首の後ろや目元に3〜5分当てる
→ リラックス効果も抜群です!

 

4. 【深呼吸・腹式呼吸】

気圧変化で浅くなりがちな呼吸を整えて、自律神経を安定させます。

やり方:

・鼻からゆっくり5秒吸って、お腹をふくらませる
・口から7秒かけて吐く(×5回)
→ 寝る前や頭痛の前兆を感じたときにおすすめ。

5. 【朝の光と水分をしっかり取る】

朝の過ごし方が、その日の自律神経の働きに大きく関わります。

ポイント:

・起きたらカーテンを開けて朝日を浴びる(3〜5分)
・コップ1杯の水を飲んで、血流を促す
→ 生活リズムが整い、頭痛予防にもつながります!

 

◆ それでもつらい時は…

セルフケアで軽減できないときは、我慢せず専門家に相談しましょう。
当院では、低気圧による頭痛や不調に対して、鍼灸・マッサージ・姿勢矯正のトータルケアを行っています。

「市販薬に頼らず、体質を整えたい」
「繰り返す不調を根本からなんとかしたい」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!

 

 

南行徳鍼灸整骨院
所在地 〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-16-23 福門ビル1階
電話番号 047-359-3323
診療時間 平日:10:00~20:30 土曜・日曜・祝日:9:00~19:30 休診日:年末年始
アクセス方法 【電車】東西線『南行徳駅』南口から徒歩2分

 

診療時間
平日 10:00~20:30土曜・日曜・祝日 9:00~19:30  〇  〇  〇  〇
休診日:年末年始