最近、「朝晩の寒暖差がつらい…」「気圧の変化で頭が痛くなる…」なんてこと、ありませんか?
もしかするとそれ、「寒暖差頭痛」かもしれません。
■ 寒暖差頭痛とは?
寒暖差頭痛は、気温の急激な変化や、室内外の温度差によって自律神経が乱れ、頭痛を引き起こす症状です。
特に、朝晩の冷え込みが強くなる秋や春にかけて起こりやすいのが特徴です。
■ どんな症状があるの?
・ズキズキする片頭痛のような痛み
・頭が重たいような、鈍い痛み
・首や肩のコリを伴うことも 気圧や気温の変化だけでなく、ストレスや寝不足でも悪化することがあります。
■ 対処法・予防法
・なるべく温度差を避ける(羽織れる服を持ち歩くなど)
・首元や足元を冷やさない
・お風呂でしっかり温まる
・規則正しい生活で自律神経を整える
・適度な運動やストレッチもおすすめ!
+ ツボ押しでリラックス&血行改善!
以下のツボをやさしく刺激するのも効果的です。
• 風池(ふうち):首の後ろ、髪の生え際で、耳の後ろと頭の中心を結んだ中間あたり。自律神経のバランスを整えてくれます。
• 天柱(てんちゅう):風池よりやや内側、首の筋肉の外側あたり。肩こりや頭痛に効きます。
• 合谷(ごうこく):手の甲、親指と人差し指の骨が交わるところ。頭痛や目の疲れに
◎ ツボは「痛気持ちいい」くらいの強さで、ゆっくり5秒押して5秒離すのを数回繰り返してみてくださいね。
■ 最後に
「たかが頭痛」と思って無理をしてしまうと、悪化して日常生活にも支障が出てしまうことも…。
寒暖差を感じたら、自分の体の声に耳を傾けて、早めの対処を心がけましょう!
名称 | 南行徳鍼灸整骨院 |
所在地 | 〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-16-23 福門ビル1階 |
電話番号 | 047-359-3323 |
診療時間 | 平日:10:00~20:30 土曜・日曜・祝日:9:00~19:30 休診日:年末年始 |
アクセス方法 | 【電車】東西線『南行徳駅』南口から徒歩2分 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
平日 10:00~20:30土曜・日曜・祝日 9:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
休診日:年末年始 |